« タナカコーヒー24時 | メイン | 木造家屋と赤と紺 »

一保堂茶舗

有名な京都の銘茶店です。
煎茶、玉露、抹茶、いり番茶、ほうじ茶。
どれも美味しいです。っていうか、俺好み。

で、本店は寺町二条上ルにあるんですが、ただいま改装中でして、
現在は裏手の路地にひっそり仮店舗があります。

今日は50gだけ煎茶を買ってきました。
で、100gと200gはあらかじめパッキングされたものがあるんですが、
50gだと計量して入れてくれます。
そして、計量を待っている間に、店が空いているときはお煎茶を出してくれます。

これがうまいんだ。

お茶というのは入れる人間によってこうも味がかわるんですか、というコメントを、
毎回、心の中で叫ぶんですが、ほんとに、おいしいんです。

で、入れ方なんですが、本店に「嘉木」という喫茶室が併設されていまして、
そこで教えてもらうことができます。いまは仮店舗なので、その喫茶室はありませんが。

世の中の人には是非、上手なお茶の入れ方を覚えてもらいたいものです。

特にカルチャーセンターで茶道をやっている方。
よそいきの抹茶もいいけど、普段着たる煎茶はきちんと入れられますか。

ちなみに俺は修行中。