« いのち | メイン | アナログのいいところ »

積み本

読む時間ないのに次から次へと本を買ってしまう悪い癖。
最近は意識的に本屋の入っているフロアや本屋の前を避けるようにして行動しているから、
まだいいのだけれど、気が緩むと amazon.co.jp で大量発注している自分がいる。

いま積んでいる本の一覧。

・「現代住宅研究」 塚本由晴+西沢大良 INAX出版
・「新ネットワーク思考」 アルバート・ラズロ・バラバシ NHK出版
・「自分でつくる、自分の家」 赤松珠抄子 アスペクト
・「AsteriskでつくるIP電話システム」 高橋隆雄 秀和システム
・「Winnyの技術」 金子勇 ASCII
・「情報セキュリティアドミニストレーター午後試験解法の手引き」 東京電機大学出版局
・「工事担任者 わかるAI・DD総合種[技術・理論]」 リックテレコム
・「Software Design 8月号」 技術評論社
・「Software Design 9月号」 技術評論社
・「壁面緑化のQ&A」 財団法人~ 鹿島出版会
・「スモールワールド」 ダンカン・ワッツ
・「ル・コルビュジエの全住宅」 安藤忠雄研究室 TOTO出版
・「建築知識 6月号」
・「建築知識 7月号」
・「量子コンピュータとは何か」 ジョージ・ジョンソン 早川書房
・「ノンデザイナーズ・デザインブック」 ロビン・ウィリアムズ 毎日コミュニケーションズ

書きだしてみるとそれほどでもないのか。。。?

デカルトだったか誰だったか忘れたけど、
「彼の本棚を示せ。我は彼が何者であるかを示すであろう。」
とかいう言葉があったよなあ。

俺が何者か、なんとなくわかってもらえますか?