うなぎ
今日はうなぎを食べてきました。
六角新京極の「かねよ」です。
店はまさにうなぎ屋というつくりで、いい感じです。
まむし丼(うなぎ丼のこと)の並を注文。
びっくりするくらいにすぐ出てくる。
え? うなぎは作り置き?
食べてみて、まあ、美味しいは美味しい。
タレは少し甘めで少し発酵したような独特の香りがある。
ご飯もやわらかすぎず固すぎず、適度。
うなぎもそれほど脂はないけれど、きちんとした味、あ、でもちょっと焦げてるよ。。。
5分くらいで食べ終わる。
うーん。物足りない。並って少ないのかな。上等まむしだったらもうちょい大きいのかな。
これで1470円。。。なんかCP低いかも。京都だから?
お勘定すませて、外に出ると、ガラス越しに焼き場が見えて、
一応、炭火だったけど、焼き置きしていた。うーん。それはありですか?
いままで行った名古屋のうなぎ屋はいずれも注文受けてから焼いていたぞ。
というか、名古屋だったら「うな信」でも、もうちょい満足させてもらえるんだけどなあ。
「いば昇」の「ひつまむし」だったら言うことなしだし。
あ、でも「蓬莱」は苦手。ごはんの水気多くて柔らかいし、タレが甘いし、なんかやたらと高いし。
ま、京都でももう何軒かうなぎ屋をまわってみてお気に入りを見つけようと思います。
コメント
ま、名古屋はなんだかんだでうなぎ消費量日本一の県だったはずだから。
観光地化した場所にある京料理も不安になってきたべ。。。
投稿者: maeda | 2006年08月20日 22:47
確かに。京都だとウナギよりはアナゴが多いかもね。
京料理も事前のリサーチはかかせませんね。
投稿者: あさたか | 2006年08月22日 23:30