« M42マウントレンズ | メイン | co-galleria »

みやこリノベーション

今、「リノベーションの現場」という本を読んでいます。
昔、「SpaceDesign」という雑誌が鹿島出版会(新建築とか出してるとこ)から出ていて、
学生のころ、図書館に全バックナンバーがあったのでよく読んでました。
その中に「東京リノベーション」という記事があり、倉庫をデザイン事務所+ギャラリーにコンバージョンしたり、
町屋をスタジオに改造したりという話が載っていました。
この記事がなぜか気に入り、なんどもなんども読み返した覚えがあります。
それから数年して、この「リノベーションの現場」という本が出て、すぐ購入したわけです。

忙しくて、一度、流し読みしただけだったのですが、今日、名古屋からの電車の中で、
半分ほどゆっくりと読んでみました。
建築やデザインは畑違いなのですが、昔からこの手の話題には興味があり、
ある程度の用語はわかるわけで、しかも最近はなんだか配線施工現場の立会いとかで、
やたらお仕事が建設とか内装とかそういうもの寄りになってきているせいか以前より馴染んでいます。

というわけで、なかなか面白く読めたのですが、ふと気が付いたのが京都の話題が少ないなあと。
町屋をコンバージョンしたカフェやレストランは結構、京都市内にあふれていて、
確かに意外性がないし、京都人にとっては「そんなんあたりまえやん」ってとこなのかも。

まあ、この本がフォーカスしているのも築20~40年くらいの建物で~、というところで、
ところが、京都って意外とこういう築20~40年の建物が多い。
そこで思い出したのが、北山通りにある建物。空家のようで、門扉は壊れ、空家になっている、
レンガの外装のビル(たぶん)。あんましディティールは覚えていないのだけれど、
総合資料館から西のノートルダム大へと向かうところにあったはず。

こういう建物って意外に多いんじゃないかな、と思いまして、これから写真を撮りがてら、
探してみようと思います。題して「みやこリノベーション」。

あと、なんだか国土交通省が
「京阪神圏のリノベーション・プログラム」
http://www.mlit.go.jp/crd/daisei/keihanshin_renovation/
ということを平成12年12月に策定していました。5年半前か。。。