« 手打ちラーメンはせ川 | メイン | みやこリノベーション »

M42マウントレンズ

ついに買ってしまいました。M42マウントのレンズ。
とりあえず、

PENTAX SMC-TAKUMAR 105mm f2.8
PENTAX SMC-TAKUMAR 28mm f3.5

の2本。
それぞれ12000円と10000円。
まだ試写してないので、なんとも言えませんが、
レンズの検分とファインダーから覗いた感じでは現行のPENTAX FAレンズとはあまり遜色ない感じです。
若干、コーティングが弱い気がする。現像結果次第ではUVフィルターでカバーしようかと算段中。

まだ同じお店に

PENTAX SMC-TAKUMAR 35mm f3.5

が眠っているので、次はそれをGETの予定。5000円。
それにしてもPENTAX(旭光学)が純正でM42-PKマウントアダプタ(マウントアダプターK)を
出してくれていて良かったです。
ist*DでもM42が使えるらしいし、なんか他メーカーでもM42マウントアダプタあるとか聞くけど。

ファインダー覗いただけだけれど、今までずっとPENTAX FA 50mm f1.7を使ってきたせいで、
105mmとか28mmの世界ってぜんぜん違う。
レンジファインダーの25mmは今でも使っているけど、一眼レフの広角ってやっぱり別世界だった。
望遠もちょっと変な感じ。明日はお昼くらいからランチ+試写に出かけます。
祇園祭はスルーして、北山に。
ちょっと撮りたいものがあるので。

あと、マウントアダプターKを量販店で買うついでに色温度調整フィルターとブロアと携帯レンズ磨きペンを購入。
前回、レンズについたゴミが写真にうつりこんで大ショックだったので。
アクセサリーとか周辺機器が実は重要だってことに最近、気が付き始めた。
ウォークマンの替えバッテリーとかね。そんな俺、運用エンジニアっぽい。