« 電話のお仕事01 | メイン | ジョギング4ヶ月突破 »

ログの収集

日本版SOX法の話が盛り上がってる関係で、
ログの解析ツールが商売になりつつあるみたい。

で、本日、勤め先にも解析ツールのデモ版が設置されました。
約2週間、試用できます。

中身をさくさくっと流し見たけど、あのレベルでどれだけお金を取られるのかが心配。
がんばればOpenSourceで構築できそうな気がするんだけど。
まあ、SOX法の絡みもあるんで、内部構築はまずいんだろうね。

たぶん、余分なログを、これから大量に収集することになりそうです。
で、また巨大なストレージをたくさん買い込み、稼動させ、電力を無駄遣いする、と。

最近思ってるのは、これ、国家レベルの陰謀じゃねえ?、ということ。
ウイルスの話がやたらと報道されたり、Winnyで情報漏洩の話がニュースで真剣に
取り上げられたり、次は内部統制法(SOX法)の話が出てくるだろうし、
中央青山監査法人は業務停止で、そういえば今日、中央青山の人、勤め先に説明に来てたよな。。。
などなど、この話をもとにIT業界はどんどんと商売の領域を広げているわけです。
現場から見ると、無理矢理広げているようにも見えなくもない。
アメリカ追従路線だし、そうなってしまうのはもう止めようがないのかもしれんけど。

内部統制でスクリプトをちこっといじるのにも、変更届を書かなきゃいけなくなるとしたら、
俺、そのときは今の勤め先を辞めると思います。
そんなんやってられん。

これ以上、電気喰うような商売は自分の首をしめるだけだよね。

あと、インターネットって、企業内ネットワークって、5年前はこんなんじゃなかったよね?
いろんな意味でもっと便利だった気がする。