« GWリバウンド | メイン | 電話のお仕事01 »

最近NOVAで話したこと

先日、NOVAのレッスンで「最近の日本の問題について」というトピックでのディスカッションがあった。
「そんなん問題だらけで何を言ったらいいんや?」と悩んでいたところ、
ティーチャーが助け舟を出してくれて「あなたの仕事に関係する問題はあるか?」と。

で、まあ問題意識は人並みにあるので、
「コンピュータとそのネットワークが必要とする電力が増加を続けており、
10年後には原発数基を増やさないと対応できないかもしれない」
という話を英語でしゃべった。まあ、去年のInteropでのJANOG SSの受け売りなんだけど。

あと「近代文明は電力に依存しすぎている。それも供給経路の冗長化が不明で、
単一障害点(SPOF)となる可能性が高い。」という話も。
英語でしゃべるの大変。語彙がまったくないので。日本語でしゃべれと言われても困るけどね。

これをネタになんか一本、お話を書こうかなと思ってます。
分散電源、自律電源、電気のいらないコンピュータ、などなど。

ところで、電力供給経路とかって、調べたらわかるもんなのかな。
不勉強なもんで。