« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »

2006年04月24日

アイロンがけプラス

そういえば「INOBUN」にアイロンがけ用品が結構あって、
面白かったのがアルミの霧吹きと霧吹きに溶かして使う香料。
ローズとかラヴェンダーとかあって、うーん、フランス人、おしゃれ、などと思いました。
でもって、「これいいなあ」とラヴェンダーのにおいを聞いていたら、
同行していた子にくすくす笑われてしまった。
よっぽど似合わなかったんだろうなあ。

アイロンがけ

大変です。アイロンがけ。
特にシャツが大変というか、シャツとハンカチぐらいしか
今はかけるものがないんですがね。

で、参考までにアイロンメーカーとアイロン関連製品を作ってる企業の
ホームページを見てみたんですが、各社各様ですね。
いちばんポップでわかりやすかったのは花王の「アイロン達人への道」ですが。
シャツもアイロンを当てる順番があるらしく。
いままで我流でやってたのはだいぶ間違いが多かった。

あと、やっぱりタテ型のアイロン台が欲しいよ。
座ってかけるの、しんどい。
「INOBUN」に大きいのが9千円で置いてあったし、今度、買いにいこ。
そでがけ専用の小さいのも一緒に買ってしまおう。そうしよう(笑)。

2006年04月23日

Point Pour Point(ポワン・プール・ポワン)

京都にあるケーキ屋さんです。
「Point Pour Point(ポワン・プール・ポワン)」

昨日、行ってきました。
僕はザッハトルテ、一緒に行った子はイチゴのタルトを食べました。
チョコ好きにはたまらんザッハトルテです。
甘すぎず、でも、あのチョコレートの風味としっとり感がしっかりと。

タルトもカスタードがすっきりと仕上がっていて好感。
生地もさっくりとしていて、クッキーとかマドレーヌも美味しいだろうなあ。

少しサイズが小さいので、男の人は2つくらいじゃないと物足りないかも。

思うに、女の人がケーキ屋さんに行くのは、
「美味しいものを食べながらおしゃべり」するのが目的なのだろうけど、
男の子がケーキ屋さんに行くのは、
「甘くて美味しいものを食べる」のが目的なんだよね。
まあ、僕はおしゃべりを聞くのも好きなので、そんなにずれはないんですけど。

今度からはテイクアウトして、部屋で食べよ。
紅茶もたぶん、僕が淹れたほうが美味いはず。(うぬぼれ)

そういえば、「Quil Fait Bon(キルフェボン)」のタルトも気になる。
イチゴのタルトとかもうぎりぎりの季節だよね。。。
食べたい。また誰かに付き合ってもらおう。

リバウンド

ここ最近、運動不足+飲み+食べ、が続いたせいで、1.5kg近くリバウンドした。
ショック。。。

明日から給料日までは激貧生活なので、またやせると思うけど。。。
とりあえず、小麦粉は安くて太るということがわかりました。
ゆでうどん29円を三袋も食べたらあかんよね。

あと納豆は安くて腹が膨れるいい食材だと。
3パックを2つ買っても200円だしねえ。飽きるけど。
週に一回でいいよな。
あとはバタピー。スナック系では比較的吸収が悪いので、
リバン防止にはいいかも。あくまで比較的、ね。

まあ、ここんとこジョギングをサボってるのがいけないんだけれど、
それはプロテインを買うお金がなくなってしまったせいなのです。
貧乏って悲しいね。

コンタクトレンズ

ひさしぶりにコンタクトを装着したんだけど、やっぱり体調が悪くなった。
食欲に響くね。あと、ちょっと右目が痙攣気味。

乱視があるし、使い捨てソフトだから対応してないのは確かなんだけれど。
それでもやっぱり、目に異物が入っていると体が認識してたりするんだろうな。
毎日やってたら、それなりに違うのだろうけど、寝起きとか絶対に装着できないし、
そんな時間もないし。

やっぱりメガネにお金をかけようと思った。
「999.9」とか「GlassFactory」とか、かっこいいメガネをかけようと。

でも、来月はとりあえず、無印で2万円のをひとつ買おうと思ってる。

あと、視力がこれ以上落ちないように、努力しようと思った。
今、両目とも0.3だけど、日常生活にはあんまり支障ないしね。

デートの定義

女の子とふたりでケーキを食べに行くのをデートというのかわかりませんが、
映画見て、ご飯たべたらデートですよね。。。一般的には。

まあ、仲良くなれたんでいいですが。微妙。
勘違いしていると勘違いされたっぽく。。。

はじめはケーキ食べて帰るつもりだったのにねえ。
とはいうものの、僕も友達には「明日デート。。。」と言うてましたが。

なんにしろ、女の子とふたりで出かけるのは楽しいものです。
トーク下手だけどなー。独特の緊張感というか、そんなのが。

弘法市

京都九条の東寺(護国教王寺)には毎月21日、市が立ちます。
どうやら弘法大師にちなんだ市のようで、そこから名前が弘法市。

で、ちょうど休みだったので、行ってきました。
とちゅうで雨が降っていたけど、ときどき陽も射して、いい具合に写真が取れました。
やっぱり、テンションが違うね。ああいうところは。

結構、買い食いもしたし。活動的で食欲にあふれる女の子といくと楽しいだろうなあ。
そんな知り合い、いないけど。

食べ物以外にも、怪しげなものたくさんで、歩いて見ているだけで飽きません。
ついつい、いかなごの釘煮を買ってしまったり。
なんか、ちいさな座布団とかごろ寝まくらもいい感じで、お金あったら買ってたかも。。。

来月もちょうど日曜日にあたっているので、行こうと思います。
誰か誘ってみよ。朝10時くらいに集合で。

「好きだ、」って映画

久しぶりに映画を見ました。
キシェロフスキのトリコロール・青を見て以来かな。

同期の女の子にケーキを食べに行くのにつきあってもらった帰り、
話が盛り上がって、晩御飯も一緒に食べよか、となってしまい、
それまでの時間つぶしで映画を見ようか、となってしまい、
新京極の映画館行きました。

「好きだ、」っていうラブストーリー???で、実は前から見たかったので、
「デュエリスト」とか隣の映画館でやってたのをスルーして、無理矢理こちらに決定。
気になってた監督だし、宮崎あおいと永作が出てたら見るしかないでしょう。丸顔好きだし。

なんか良かったです。間が長く、台詞が少なく、カメラワークもわざとぶつ切りにしてる感じで、
ズームはほとんど使ってないし、パンも少なめ。
音がすごく耳に入ってきて、緊張感がある感じで。おすすめです。ほかにない感じです。

2006年04月17日

アレハンドロALEJANDRO

ALEJANDRO(アレハンドロ)という名前の靴を買いました。
スペインのインポートもので、美しいラインにひとめぼれしていたのを、
1ヶ月のがまんの後にゲット。名古屋の松坂屋本館6F紳士靴売り場で。

南館のTakeoKikuchiとかで4万くらいするような感じなんだけど、
2万5千円。本館はオヤジものが多いですが、中には使えるものもあるし、
そういうのって結構リーズナブルなんだよね。タイピンとかカフリンクスとか。
ネクタイも下手なセレクトショップよりは数があるし。そういえば、
BEAMS名古屋ナディアパーク店のネクタイ品揃えは結構すごい。。。

夏物ジャケットでTomorrowLandオリジナルの麻100%が50000円。
バーゲンで35000円くらいに落ちたらゲットしようかと画策中。
あと、タブロイドニュースのパンツが。夏物欲しいですね。

でもって、ALEJANDROももう一足、欲しいんですわ。
チップがエイジングされたブラウンのシューズ。渋い。
REGALリーガルもラウンドトゥなものばかりになってきたし。
当分、このブランドを買ってしまいそう。

あとはシャツを3枚仕立ててきました。
2枚は綿+ポリエステルのブルーのストライプ。カラーはブリティッシュワイドで袖は小丸。
1枚はブルーのピンストライプでクレリックに。綿100%。カラーはワイドで袖はスクエア。
袖裏とカラー裏にもピンストライプの生地をサービスで貼ってくれた。ラッキー。
どんどんエロくなってくる仕立てシャツ。ウエストが75から73まで落ちていた。。。やせすぎ?

チーズ

久しぶりにブルーチーズを食べた。といっても初心者向けのCasteloってやつだけど。
これぐらいがちょうどいい感じ。塊をスプーンで切り崩しながら、そのままパクパクやってたら、
親に「もったいないからクラッカーにのせなさい」と言われた。あっと実家。
名古屋人はやっぱりもったいないな人だよな。とだいぶ京都にそまった言い方をしてみる。

そういえば、関西っぽい言葉づかいになったと言われる。名古屋に帰ると。

テクニカルエンジニア・システム管理

情報処理技術者試験を受けてきました。
はー、しんどかった。たぶん午前の突破も厳しいでしょう。今回は。
午後一は比較的できた気がするけど。

やっぱり勉強不足だね。システム管理は参考書が少ないのも厳しいんだけど、
なにせ今回は一度も参考書を開いていない、という状態での受験。

午後二は結局、1600文字もかけずに終わりました。
あれはきついよ。書くことないもん。5年目でネットワークメインだったしなあ。

免停

やってしまいました。一般道で40km速度超過。
国道23号線、三重海山道付近でループコイルのオービスに写ってしまいました。
赤いフラッシュ、よくわかる。

3ヶ月の免停と8万円の罰金らしいですね。
ああ、さよならゴールド。。。

おとといに引っかかったんですが、昨日くらいまでは
「もう車乗るのやめよかな。。。」
とか思いました。めちゃ凹みです。
いまはちょっと回復してますが。

あんまり車、いらないよなあ。レンタカーでもいいよなあ。という気分。

2006年04月02日

さよならマーケット

もう半年以上、株の売買をしていないし、あんまり面白くなくなってきたので、
撤退を考えています。

今日は軍資金を3割まで減らして、銀行の投資信託に移し変えてきました。
お金のことをあんまり考えすぎるのもよくないよね。ということで。
いまはキャッシュフローを増やして、自分のやりたいことにお金をつぎ込みたい。
ソフト買ったり、本を買ったり、服を買ったり、靴を買ったり、折りたたみ自転車を買ったり、と。
冷蔵庫と炊飯器も。

そういえば、後輩(2歳うえの人ですが)が新車を買ってた。200万ちょっとだったみたいです。
車はまだロードスターでいいよな。どうせ自分しか乗らないし。。。

今日もごはんの話

ここのところ休みのお仕事とか出張が多くて、
なかなかWeblogを見れていないし、メールも見ていないわけです。
ひさしぶり。

今日は以前に話した、寺町錦西入るにある「まるき」で親子丼を食べてきました。
予想以上でした。やっぱり濃かった。あのダシで溶いた卵はふんわりと仕上がり、
そのうえに荒めに引いた山椒の粉がはらはらと。
「ひさご」には行ったことないけど、こっちでいいよ、こっちがいいよ、と思ってしまう。
かなり満足でした。夏になったらちょっとくどいかもしれんけど、
5月末くらいまではこんなんがいいんじゃないかな。

あと、店の名前は忘れたけれど、西木屋町河原町下るにある喫茶店で
パスタを食べてきました。ベーコン+トマトソース。
けっこう種類があって、迷ったけど、シンプルなやつからかな、と思って。
ちょっと値段高い+量は少なめ、だけれど、親子丼のあとだったのでちょうどよいかな。
女性にはちょうどいい分量です。あー、人によるけど。。。
味もとっぴなところはなかったけれど、大はずれでもないし、悪くないかなと。
クリーム+ベーコンを次に試して、そのあとは、ガーリックオイル+ベーコンを試そうかと
思っています。

花粉の終わりに備えて、そろそろワインを買いだめしようかな、と思ってます。
いま、最後の一本をあけてしまったし。(トラピチェ・オークカスク・カベルネソーヴィニヨン)

ジャン・クロード・シャトランとヴーヴ・クリコとロバート・ヴェイルあたりを狙ってる。
あとはクラウディ・ベイかな。