« 京響2月定期公演 | メイン | 京都食べ歩き01 »

IPv6議論 at Janog

IPv6についてJanogで議論がされている。
まだ流量は少ないけど、どれも、なるほど、と思わせる投稿。

話はAPNICの論文からスタート。

何人かが書いていたけれど、やっぱりキラーファクターみたいなものは必要なのかと思う。
The Internet = IPv4 + TCP が Web っていうキラーアプリと
PC っていうキラーデバイスでもって発展したみたいに。

しかし、キャリア側というか、NTT地域IP網ってIPv6なんだよね?
あんまり知らないけど、FAX売ってる友達がそんなこと言ってた。

日本では結局、官主導で導入->誰かがキラーアプリを持ち込む、という流れになりそうな。
で、持ち込まれたキラーアプリに日本のIPv6運用が適合せず、苦しむISP。
そんなのはやだよねぇ。。。

企業でNW管理してるほうからしたら、IPv6にするのは辛いかも。
NW機器はほとんどC社のものだから対応できるけど、
端末とか人間のほうがついてこれない気がする。