Sニータイマー
学生のころ、友人たちの間で有名だった言葉。
S社の製品はある期間が過ぎると壊れるように絶妙な品質管理がなされている、という意味。
去年の9月に買ったCDウォークマンが沈黙しました。
バッテリーでもACアダプタでもどのボタンを押してもだんまりです。
5000円とはいえ、あまりに短い。手ひどい扱いをしていたかと聞かれれば、
他人よりはやさしく扱っていたはず。機械に愛を。それがテーマ。
1年間のメーカー保証があるんで、ヨドバシカメラに持っていって修理してもらおう。
そういえば、BTOショップのM社で買ったノートPCも壊れて、妹が返却しているので、
これも修理に出さないと。もう3年も前に買ったものだから保証とかはぜんぜんないけれど。
あと、友人に「なんとかして~」といわれたFMVも筐体をあけられずサポート不可。
起動はするけど、十数秒で電源が落ちる。意味不明な現象。
これも購入店に持ち込んで修理に出さないと。
Sニータイマーじゃないけど、やっぱり3年くらいがラインかな、と思います。
ノーメンテナンスだとね。
以前、異音がしていた俺のパソコンはHDDの取り付けネジがゆるんで、
筐体と共振していたのが原因でした。増し締めで対応。ほんとはワッシャをかんでやるといいんだけど。
あと、筐体をあけたらすごいホコリだったので、これも掃除。
半年間、中を空けてないだけでこれですから、3年間とか中を空けていない、
上の友人のFMVはどんなことになっているか、恐ろしい。
まあ、メンテナンスフリーなんてありえないよなー、と思ってるこのごろ。
やっぱり、なんでもメンテナンスは大事ですよ。
機械も服も靴も部屋も。人間関係とかもね。
コメント
俺のCDコンポ(ナナメに開くやつね。)も、ついにCD読まなくなったので修理に出したよ。
特に欲しい新型もなかったし、愛着もあったので。
1万でお釣りが来たので、やぱっり修理してよかったなぁ。と。
投稿者: toshi-海苔 | 2006年06月19日 20:57
おお。まだちゃんと使ってたんだ。もう6年くらいだっけ?
修理在庫があるっていうのもすごいよな。俺も来週くらいにヨドバシに修理出してきます。保証期間内だから無料なはずだし。
投稿者: あさたか | 2006年06月20日 00:56
ホント、「部品ないです。」とか言われなくてよかったよ。
俺の持ち物の中ではトップクラスの長寿命です(笑)
投稿者: toshi-海苔 | 2006年06月20日 22:05