« あけましておめでとうございます | メイン | 寒い。。。 »

end of the fax - FAXの終わり

end of the fax - FAXの終わり

FAXの要素

・プリンタ
・スキャナ
・コンピュータ
・イーサネットインターフェース
・モデム
・FAXエンコーダ/デコーダ

で、プリンタもスキャナもコンピュータも
個別にたくさん売ってるよね。

イーサネットインターフェースは
どれにもついているよね。

ってことは、あとはFAXエンコーダ/デコーダ+モデムにイーサネットインターフェースがあれば、
それでいいんだよね。
何も一台で全部やらなくてもいいんだし。
ネットワークで分散して機能を持てばいいのですから。

で、そんなFAXアプライアンス(?)があったとして、
その利用構成を考えてみました。

1.スキャナで画像を読み込むと、ファイルサーバの特定ディレクトリに画像ファイルが生成される。
2.FAXアプライアンスのディスプレイでファイルサーバの特定ディレクトリ上のサムネイル画像を
  選択する。
3.送信ボタンを押す。で、FAXが送信される。
4.FAXが受信される。と、すぐにデコードされて、ネットワークプリンタに
  標準的なネットワークプリントプロトコルで印刷として送信される。

こんなんでいいんじゃないかな。。。
で、このFAXアプライアンスを機能要件に落とし込んでみると。。。

・ファイルサーバ上の特定ディレクトリの画像ファイルをディスプレイ上でサムネイル表示する。
・画像ファイルをビットマップイメージにデコードする。
・ビットマップイメージをITU-T勧告に従った形でFAXとして送信する。
・送信先のPSTN電話番号を入力する。
・受信したFAX信号から標準的なネットワークプリントプロトコルで印刷を行う。

こんなとこかな。。。
勢いにのって、部品レベルまで落とし込んでみようか。。。

・SMB/CIFS/NFSのコントローラ
・TCP/IPコントローラ
・イーサネットコントローラ
・FAX-MODEM
・FAXエンコーダ/デコーダ
・ディスプレイ
・画像サムネイル化エンジン
・ビットマップエンコーダ
・テンキー

うーん。なんか最近のハイスペックなワンボードマイコンで作れそうな気がしてきたぞ。
ということは、世の中に既にある気もしてきたぞ。
(自分が作れるなと思ったものの8割は世の中に既にあったりするという俺法則)

どこかで売ってる? 知ってる人いる?

って、ふと思いついたんだけれど、これ、WindowsXP上のソフトウェアで実現できそうな。
ほとんどPCにあるものばっかりだから、あとはMODEMカードをPCに挿して、
UIと繋ぎの部分をソフトウェアでうまく作れば。。。
そして俺法則でいくと、世の中にすでにこういうソフトウェアはあったりするのか?

どこかで売ってる? 知ってる人いる?

たぶん、売り先には困らないんだけれど。
NTTの営業使って、名古屋地区とかに売り出せるよ。

まあ「ワンボードマイコンのFAXアプライアンス」でも「FAXソフト+MODEMカード」でも、
どちらにしても、既存のFAXを駆逐する可能性はあるわな。

でもFAX事業部を持ってる会社の人間が年始早々、こんなこと書いていていいんかいな(笑)。


コメント

既にあるよな・・・。
ていうか某ア○オスとかできるぞw
FAXメーカー以外でそういうのはない気がする。
が、たぶん特注すればすぐできるレベルだもんなぁ。
うちの会社でも作れr(ry

って書いてる自分が鬱になる(笑)

やっぱりあるんだ。。。(笑)
でもアペ様はでかすぎ。

製品の話になっちゃってるけど、ようはもうあのでかいFAXって機械はいらないよねえ、ってことで。小さな小箱で代用しようよ、どうせ受けるのがほとんどなんだから、と。

で、どうせならFAX事業部がFAX事業をやめてFAX市場をそういう製品で破壊してくれないかなあ、という初夢だったりするのです(爆)。

受けるだけの機械、量産したら4万円くらいでいけそうな気がしない?

コメントを投稿